東浦会 東海大学付属浦安高等学校OB後援会

東浦会について
トップページ > 東浦会について >  会長挨拶

会長挨拶

豊島前東浦会会長を偲ぶ

東浦会会長

東浦会会長 神楽一弘

東浦会会員の皆様には日頃並々ならぬご支援、ご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
年明け早々、コロナウィルスの感染拡大防止の観点からから、学校行事も内容を大きく変更を余儀なくされました。学校も自宅学習になり、卒業式、入学式もクラス単位で開催され、卒業式の祝賀会も中止となりました。
楽しみにされていた多くの保護者の方々に置かれましては、甚だ残念なことであったとお察しいたします。卒業生皆様の今後のご活躍をお祈り申し上げると共に、東浦会入会を心より歓迎いたします。

この春、私学が苦戦する中、校長先生、教職員の先生方の努力もあり、中学、高校も知名度が上がり、入学希望者が大幅に増えてきており、クラスの数も増やしていると言ううれしいお話をお聞きしました。また、週6日制が定着し、着実に成果が出てきているようです。
さて、東浦会の目的は2つあります。教育環境整備への協力と会員相互の親睦です。
その活動は、皆様から集められた年会費3000円をもとに行われています。今までバス購入費用支援、クラブ部室の改修費用、震災復旧工事、施設整備費、昨年はユニフォーム代に当てられまた。
現在は、会費の方の約2%の方々のご賛同を得ておりますが、少しでも多くの方々にご協力を賜り、少しでも多くの支援が出来ればと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
会員相互の親睦に関しましては、特に力を入れているのが新年会であります。多くの会員、先生方に参加していただき盛り上がってきています。東海大付属浦安高校というひとつの絆をもとに、堅苦しい会ではなく、子育てにひと段落された保護者の方々、リタイアした先生方が気楽に集まって昔話ができるそんな雰囲気を目指しております。今後ともOBの教職員の皆様、会員の皆様が一人でも多く参加していただけることを望んでおります。ふるってご参加ください。

昨年9月末に、第4代東浦会長の豊島孝雄顧問が亡くなられました。
2002年度に会長に就任され、野球部OBとして東浦会活動に多大なる貢献をされ、その個性的な風貌スケールの大きさからミスター東浦会のイメージを強く印象付けた方でした。会長引退後も、行事にはすべて参加され、会の活動をバックアップしていただきムードメーカーとしてなくてはならない存在でした。心からご冥福をお祈りいたします。
東浦会としても、今年の新年会を偲ぶ会として開催し、多くの方々に送っていただきました。
豊島顧問は常日頃、一人でも多くの会員に参加してもらい、できるだけ学校に貢献したいという熱い思いを語っておられたことを強く覚えております。豊島顧問の東浦会への熱い思いをこれからも引き継いでいかなくてはならないと改めて思っています。
今後も皆様のご支援・ご参加をよろしくお願いいたします。
最後になりますが、東海大学付属浦安高校の発展と東浦会の皆様のご多幸を祈念いたします。

東浦会について

↑ ページの先頭へ戻る

Copyright (c) Touhokai, All rights reserved.東浦会 東海大学付属浦安高等学校OB後援会

事務局:東海大学付属浦安高等学校内 〒279-0042 千葉県浦安市東野3-11-1 TEL.047-351-2371